射水商工会議所は、射水の商工業の振興と地域社会の発展のために様々な事業を展開しています。
貸室について(PDF)
1.21
%(2019/4/1)2020年08月25日
衛生事業者等感染防止対策支援事業費助成金について
社会生活を維持する上で必要な施設で、一定時間(15分程度)、直接の接触を要するサービスを行うため、感染リスクが高い衛生関係事業者等に対し、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として取り組む設備の整備等に要する経費を支援します。
詳細は、「申請受付要項 [PDF:744KB]」をご覧ください。また、申請様式等は富山県HPの関連ファイルをご覧ください。
対象者
理美容業者〈出張で理美容業務を行う者を含む〉、柔道整復等施術所開設者〈出張であん摩マッサージ指圧業、はり業、きゅう業を行う者を含む〉、葬祭業者等
※理美容業者、柔道整復等施術所開設者は、申請書提出時点で県厚生センター又は富山市保健所に届出がなされている必要があり、県で申請時に確認を行います。
助成対象設備等
パーテーション、飛沫感染防止アクリル板、透明ビニールカーテン、非接触型自動水栓、空気清浄機、トイレ内の人感センサー付き照明器具、店内の換気に必要な網戸又は換気扇、自動消毒液噴霧器、非接触体温計、オゾン発生器、消毒液、ハンドソープ、マスク、使い捨て手袋、防護服等、ペーパータオル又はタオル、使い捨てシーツ、カットクロス
助成対象となる整備期間
原則、7月27日(月)~9月30日(水)までに整備される設備等が対象。
ただし、4月1日(水)~7月26日(日)までに整備された設備等(この間に整備されたことが分かる書類の提出が必要)も対象とします。
助成額
定額5万円
(ただし、1事業者当たり、対象事業費は6万2500円(税込み)以上のものに限る。この額に満たない場合は、助成を受けることはできません。)
8月3日(月)~10月15日(木)(当日消印有効)
※申請書類に基づき審査を行い、予算の範囲内で助成金の交付先を決定します。したがって、予算を上回る申請が見込まれる場合には、申請受付期間の途中で申請を締め切らせていただくことがあります。
お問い合わせ先
問合せは、7月29日(水)から
富山県衛生事業者等感染防止対策支援事業費助成金事務局
で受け付けます。
電話番号:076-471-5540
受付時間:午前9時~午後5時(平日のみ)
2020年08月21日
限りある時間。
未来はすでに始まっています。いざ、夢の実現へ!
~あなたの想いを形に~
『いみず創業塾』受講者募集のお知らせ
『いみず創業塾』受講者を募集しています!!
全4回開催の講座(受講料無料)により、創業計画に必要な知識を学ぶと共に、新たな事業アイディアや展開方法など、貴方の夢の実現に向けた秘訣について学びます。
また、いみず創業塾参加者特典として射水市の創業支援補助金の申請が可能となります。
■日程 各 回/19:00~21:00
第1回:10月 7日(水)
創業計画のつくり方
創業に取り組むためのヒントや事業計画の策定方法について
講師:とやまキトキトマネジメントオフィス
代表 中野 英一郎 氏(中小企業診断士)
第2回:10月14日(水)
創業する前に抑えておきたい管理会計の勘所
ウィズ・コロナで転ばぬ先の仕事の管理方法
(管理会計、資金繰り、売上の立て方、売上分析について)
講師:Peritus Business Support
代表 笹津 武司 氏 (中小企業診断士)
第3回:10月21日(水)
県内創業者の動向
事例から学ぶ、事業を軌道に乗せるポイント
講師:富山県信用保証協会 業務部企業支援課
主任 稲垣 枝里子 氏
クラウドファンディング~種類と使い方について~
クラウドファンディングのサイトは等はどんなのがあるか。(事例)
各クラウドファンディングの手数料
創業で使えそうなクラウドファンディングとその方法の例
成功している人のコツ(心構えなど)
講師:お店とイベントのコンサルタント singbird
代表 大久保 順子 氏 (ショップコンサルタント)
第4回:10月29日(木)
基礎から始める販売促進
~売れる仕組みの考え方・作り方~
講師:経営共創マネジメント・コンサルティング(株)
代表取締役 石倉 尚聡 氏 (中小企業診断士)
■会 場
クロスベイ新湊2階(射水市本町2-10-30)
■定 員
対面型、オンライン型共に20名(先着順)
■受講料 無料
■受講形式
新型コロナウイルス感染拡大防止のため会場で受講していただく対面型又はZOOMによるオンライン型を選択していただきます。
お申込みはチラシ裏面の参加申込書をご記入の上記載してあります宛先にFAX又はメールでお送りください。
また、下記申込フォームでも受付をしております。
■お問合せ
射水商工会議所 経営支援課
〒934-0011 射水市本町2-10-30 クロスベイ新湊2階
TEL:0766-84-5110
FAX:0766-84-5245
2020年08月12日
“新しい”または“独自”の技術や技能、製品(商品)、サービス創出など、創意工夫に果敢に取り組んでいる射水市内の“きらり”と光る企業を顕彰し、広く市内外へ紹介することにより、経営の合理化、技術革新、商品開発、販売・サービスの向上等に対する意識の醸成や新たなビジネスモデルの構築につなげることで、射水市商工業の振興並びに地域の活性化を図ることを目的に実施しています。
射水市商工協議会では応募企業を募集しますので奮ってご応募下さい。
<応募要件>
☆きらり大賞☆・・・創業後5年以上経過した法人または個人事業所 1社
☆きらりルーキー賞☆・・・創業後1年以上5年未満の法人または個人事業所 1社
募集期間 令和2年9月1日(火)~10月30日(金)
*** 受賞企業の特典 ***
(1.) 射水商工会議所・射水市商工会会報並びにマスコミで受賞結果を公表!!
(2.) 射水商工会議所・射水市商工会ホームページに受賞記事等を1年間無料掲載します。
■ 主 催: 射水市商工協議会(射水商工会議所 射水市商工会)
(申込先)射水商工会議所 〒934-0011 射水市本町2-10-30クロスベイ新湊2階
TEL:84-5110/FAX:84-5245
射水市商工会 〒939-0351 射水市戸破4200-11救急薬品市民交流プラザ2階
TEL:55-0072/FAX:55-3177
■ 後 援 :射水市・北日本新聞社・射水ケーブルネットワーク・射水市内金融協会(新湊・小杉・大門・大島)
■ 必要書類
①令和2年度 「射水市きらりカンパニー顕彰事業」応募用紙 ⇒ ダウンロードはこちら
②決算書(過去2年分)の写し
(創業1年以上~2年未満)決算書1年分と応募時点日までの残高試算表
(創業1年未満)応募時点日までの残高試算表
③その他事業内容などが分かる書類等
(会社案内、パンフレット、製品カタログ、報道記事等)
■ 申込方法
必要書類を応募申込先まで持参もしくは郵送いただくか、e-mail(info@imizucci.jp)で送付してください。
<応募申込先>
射水商工会議所 〒934-0011 射水市本町2-10-30 クロスベイ新湊2階
2020年08月05日
【緊急告知】
8月6日(木)午後6時30分からの「いみず塾」は
新型コロナウイルスの全国的感染拡大のため
急遽、オンライン講座に変更します。
東京の安岡事務所と本所とのリモートによる
講座となります。(安岡先生はお越しになりません)
◎会場が変更になります。
射水商工会議所の移転に伴い、
今回より旧射水商工会議所会館の隣
クロスベイ新湊2階 iCNホールになります。
お間違えのないようにお越しください。
(駐車場は4時間無料です)
◎受講料は変更ありません。
2020年08月04日
射水市中小企業等上下水道料金支援金について
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた市内の中小企業等の皆様に対し、国の緊急事態宣言期間の前後に使用した上下水道に係る料金の2分の1相当額を支援金として給付します。
1.対象者
国の持続化給付金または射水市の中小企業等事業継続支援金の受給者のうち、市内で水道または下水道を利用し、令和2年4月から7月までの間に請求を受けた事業者。
令和2年4月から7月までの間に請求を受けた上下水道料金の2分の1相当額
給付額は次の(1)及び(2)の合算額
(1)市から請求を受けた算定対象月の水道料金の総額に2分の1を乗じて得た額(千円未満切捨て)
(2)市から請求を受けた算定対象月の下水道使用料の総額に2分の1を乗じて得た額(千円未満切捨て)
令和2年8月11日(火)から
令和3年3月19日(金)まで(当日消印有効)
記入例を参考に申請書に必要事項を記入し、添付書類(2種類)とともに、下記の送付先に郵送してください。
※申請書に記載する対象水栓のお客様番号は、水道メーターの検針時に配布する「使用水量等のお知らせ」等を参照
【申請書様式】射水市上下水道料金支援金 [PDF:12KB]
【申請書様式】射水市上下水道料金支援金 [Word:18KB]
【送付先】
〒934-0048
富山県射水市布目1番地
射水市上下水道業務課
上下水道料金支援金担当 宛
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図るため、原則、郵送による申請とします。
【添付書類】(2種類)
※A4用紙に印刷し申請書ともに郵送(申請書裏面への添付は不要)
① 国の持続化給付金または射水市中小企業等事業継続支援金の給付決定通知書の写し
② 振込先が確認できる通帳の写し
法人名義の口座通帳の写し(法人の代理者名義も可)
銀行名・支店番号・支店名・口座種別・口座番号・名義人が確認できるよう印刷
上記が確認できるように必要であれば通帳のオモテ面と通帳を開いた1・2ページ目の両方を添付
電子通帳などで、紙媒体の通帳がない場合は、電子通帳等の画面等の画像を印刷して提出
同様に当座口座で紙媒体の通帳がない場合も、 電子通帳等の画像を印刷して提出
(持続化給付金HPから引用)
・申請書は下記の場所で配布もしています。
射水市上下水道業務課(布目分庁舎1階)
射水市役所本庁舎総合案内(本庁舎1階)
射水市商工企業立地課(大島分庁舎1階)
射水商工会議所及び射水市商工会
・申請書の内容について当方から確認のご連絡をする場合がございますので、提出時には必ず控えをとり保管してください 。
・申請書受付後、2~3週間を目安として給付いたします。
お問い合わせ先
所在地:〒934-0048 富山県射水市布目1番地(射水市布目分庁舎)
電話:0766-84-9641 FAX:0766-84-9653
Eメールアドレス:gyoumu@city.imizu.lg.jp