射水商工会議所は、射水の商工業の振興と地域社会の発展のために様々な事業を展開しています。
貸室について(PDF)
1.21
%(2022/5/1)2022年05月10日
富山県からのお知らせ
~企業の成長とウェルビーイングの実現に向けて新たな制度がスタートします~
「とやま女性活躍企業」を募集しています!
富山県では、企業の成長とウェルビーイング(真の幸せ)の実現に向けて、女性が活躍する県内企業等を県が認定し、公表する新たな制度を創設しました。
中小企業等において女性が活躍しやすい職場づくりを後押しするとともに、「選ばれる企業」としてのブランド力向上と優秀な人材確保を支援します。
このたび、第1回認定となる令和4年度の認定企業を募集します。
![]() |
![]() |
認定基準、対象企業等、認定の有効期間、認定による特典、提出期限・提出先などの詳細については、下記の富山県のWEBサイトをご覧ください。
https://www.pref.toyama.jp/101703/20220328.html
2022年04月26日
新湊地区まちづくり協議会では、令和4年4月22日(金)~令和5年3月19日(日)の期間に射水ベイエリアを運行する観光モビリティ「べいぐるん(おすすめコース運行のみ)」「べいかーと」「べいとらいく」に乗車された方に配布される「地域クーポン券」と、そのクーポン券の利用可能店舗、多彩な乗り物、おすすめモデルコースを掲載した「射水ベイエリアまちめぐりマップvol.1」を作成しました。
https://www.jcci.or.jp/news/local-front/2022/0420095217.html
https://crossbay-shinminato.jp/
2022年04月08日
富山県では、物価高騰等が県内の事業者の皆様の活動に与える影響について、アンケート調査を実施いたします。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
下記のサイトよりご回答願います。
https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=QM6zgLNk
この結果により補正予算を視野に検討するとのことです。
2022年04月01日
新型コロナの影響により売上が減少した事業者を対象に、ビヨンドコロナを見据えた成長・発展を図るため、DXや販路開拓、新商品開発等、意欲的な取組みを幅広く支援する「富山県中小企業ビヨンドコロナ補助金」を創設しました。
補助金の概要については、別添のチラシ(PDF:312KB)(別ウィンドウで開きます)及び活用例(PDF:196KB)(別ウィンドウで開きます)を参照ください。
本補助金に係るご不明な点につきましては下記事務局にお問い合わせください。
(公財)富山県新世紀産業機構
「富山県中小企業ビヨンドコロナ補助金事務局」
〒930-0004 富山県富山市桜橋通り3-1 富山電気ビルデイング
TEL:076-444-5476 FAX:076-444-5487
(※事務局では来訪による相談対応は受付けておりませんのでご注意ください。)
また、補助金の詳細を記載した手引きや申請様式を(公財)富山県新世紀産業機構のホームページに掲載しました。
以下のリンク先よりダウンロードが可能です。
https://www.tonio.or.jp/info/20220301-bc19/
2022年02月21日
本県では、「中山間地域ドローン物流実証事業」を実施し、ドローンを活用した物流を通して、中山間地域における社会課題の解決の可能性を検討しているところです。
このたび、今年度の本県の事業報告や、全国のドローン物流に関する取組をご紹介するとともに、ドローン物流に関する産学官が参集する情報交換の場を提供することを目的に、県内の事業者、各種団体及び市町村等を対象とした勉強会を開催します。ドローン物流にご興味、ご関心のある皆様のご参加をお待ちしております。
令和4年3月8日(火曜日)13時15分から16時35分まで
富山県民会館8階バンケットホール
富山県富山市新総曲輪4番18号
富山駅下車徒歩10分または富山地鉄バス「富山市役所前」下車すぐ
駐車場には限りがあります。公共交通機関を利用してご来場ください。
県内事業者、各種団体、市町村等
参加には事前の申し込みが必要です。以下のURLからお申し込みください。
https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=hdaaKayq(外部サイトへリンク)
のいずれかにより参加することができます。
令和4年2月17日(木曜日)から令和4年3月4日(金曜日)まで
13時15分から13時20分まで |
開会 |
第1部 13時20分から13時55分まで |
県事業発表 「仮題 富山県中山間地域ドローン物流実証事業について」 KDDI株式会社(受託事業者) |
第2部 14時00分から |
基調講演 「仮題 ドローン物流に対する国の動向・取組」 国土交通省総合政策局物流政策課 |
14時45分まで |
講演 「レベル4の実現に向けたNEDO DRESSプロジェクトの取組について」 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) |
14時45分から14時55分まで | <休憩10分間> |
14時55分から |
事例報告1 「仮題 山梨県小菅村を起点とした新スマート物流SkyHub®の取組について」 株式会社エアロネクスト |
事例報告2 「仮題 離島でのドローン物流サービスと、ドローンによる社会課題の解決」 株式会社かもめや |
|
16時35分まで |
事例報告3 「仮題 長野県伊那市における買い物サービス「ゆうあいマーケット」の取組について」 伊那ケーブルテレビジョン株式会社 |
第3部 16時35分から |
名刺交換会 申し込み時に、参加者名簿配布に同意を得ている参加者には名簿を配布(送付) |
閉会 |
ペーパーレス化推進のため、会場での資料配布は行いません。こちらから事前にダウンロードをお願いします。
【準備中】
会場後方にドローン関係(講演者、報告者関係)の展示コーナーを設置いたしますのでご覧ください。
所属課室:地方創生局ワンチームとやま推進室中山間地域対策課中山間地域対策担当
〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館4階
電話番号:076-444-9605
ファックス番号:076-444-4561