射水商工会議所は、射水の商工業の振興と地域社会の発展のために様々な事業を展開しています。
貸室について(PDF)
1.18
%(2023/2/1)2022年12月02日
〇●〇ウィズコロナ対策経営相談会〇●〇
相談無料 要予約
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中で中小・小規模事業者からの経営相談や各種申請等を支援するために、専門家による経営相談会を開催します。中小企業・小規模事業者が抱える専門的、多岐にわたる経営課題について専門家による相談を通して支援いたします。
■相談内容
●経営一般 ●補助金活用
●事業承継 ●インボイス制度
●働き方改革 等
各分野における専門的な助言の実施
■会場
射水商工会議所 相談室
射水市本町2-10-30 クロスベイ新湊2階
■申込方法
コチラのチラシを印刷しFAX⇒0766-84-5245
またはお電話にてご予約ください 電話⇒0766-84-5110
■お問い合わせ先
射水商工会議所 経営支援課
0766-84-5110
2022年11月18日
富山県【観光地域づくり補助金】
新たな時代に対応した
観光地域づくり支援事業費補助金のお知らせ
(訪日外国人旅行者受入環境整備に係る緊急募集について)
ウィズコロナ時代における県内観光産業の復興の実現に向けて、
新たな時代に対応した高付加価値な観光地域づくりを推進するため、
県内観光事業者等が取り組む観光コンテンツ・旅行商品等の開発、
販路開拓・売上向上、
リピーターの獲得、
安全・安心で満足度の高い受入環境整備など、
観光需要の喚起や観光消費の増加に資する事業に要する経費の一部を助成いたします。
※申請の受付期間を令和4年 12 月9日(金)まで延長しました。
このような取り組みを支援します。
Ⅰ 補助対象者
補助対象者は、次のいずれかに該当する者で県内に事業所を有するものとします。
(1)旅行業法(昭和 27 年法律第 239 号)第3条に規定する旅行業者
(2)旅館業法(昭和 23 年法律第 138 号)の営業許可を得た宿泊事業者及び住宅宿泊事業法(平成 29 年法律第 65 号)の届出をした住宅宿泊事業者
(3)観光土産品の製造及び販売を行う観光事業者等
(4)その他、専ら観光客への商品・サービスを提供する観光事業者等
※商店・飲食店等についても、訪日外国人旅行者受入環境整備を行う場合は、(4)に該当するものとみなします。
Ⅱ 補助事業及び補助対象経費等
1 補助事業
新たに取り組むものであり、観光需要・観光消費を創出するとの説明が可能な以下の事業とします。
事業区分
(2)販路開拓・売上向上・リピーター獲得
内容
英語表記によるパンフレット、メニュー、Web サイトの作成、案内サインの整備、
その他訪日外国人旅行者の受入環境の向上に資するもの
例)写真や英語での説明を表記したメニューを店舗前に掲示
※上記以外の事業区分及び内容についての追加募集はありません。
2 補助対象経費
補助事業の実施に直接必要な次の表に掲げる経費とし、交付決定日(事前着手申請を行い、知事の承認を受けたものを除く(※))から令和5年2月までの補助事業期間内に着手・完成(支払いを含む)する経費を対象とします。
経費区分 | 内容 |
企画開発費 | 観光コンテンツ・旅行商品の企画経費、宿泊プラン造成経費 等 |
モニターツアー費 | 貸切バス等料金、ガイド・案内料金、施設使用料、体験費、昼食代 等 |
謝金・旅費 | 専門家・アドバイザーの謝金・旅費、コンサルタント料 |
広報費 | パンフレット・ポスター・チラシ・ホームページ・PR 映像等作成等広告 宣伝費、原稿料 |
印刷製本費 | パンフレット・ポスター・チラシ・マニュアルの印刷費 等 |
通信運搬費 | 通信費、輸送費 |
雑役務費 | 補助事業実施期間中に臨時的に雇い入れたアルバイト代、派遣労働者の派遣料等 |
借料 | 会場借料、機器・設備等のリース料・レンタル料 |
機械装置等費 | 機械装置等の購入費、設置・改修工事費 ※自動車及び既に導入しているソフトウェアの更新料等補助事業以外にも使用する可能性があるものは対象外 |
その他経費 | 上記の他、知事が特に必要と認める経費 |
※補助対象経費は、消費税及び地方消費税を除いた額とします。
Ⅲ 補助率
補助対象経費の2分の1以内
Ⅳ 補助金額
各期1事業者あたり 100 万円(上限額)
※補助金の額に千円未満の端数が生じたときは、その端数は切り捨てます。
申請に係る手続き
Ⅰ 事前相談(必須)
申請を行う前に、申請書の案を提出いただき、観光振興室にて内容確認等をさせていただき
ます。
1 相談期間
第1期:令和4年4月 20 日(水)~5月 20 日(金) 受付終了しました
第2期:令和4年7月 20 日(水)~8月 19 日(金) 受付終了しました
追加募集:令和4年 10 月 14 日(金)~11 月 11 日(金) 12 月9日(金)
2 提出方法及び提出書類
下記の「Ⅱ 申請 2 申請方法及び申請書類」に記載のとおり
Ⅱ 申請
1 申請期間
第1期:令和4年4月 20 日(水)~5月 31 日(火) 受付終了しました
第2期:令和4年7月 20 日(水)~8月 31 日(水) 受付終了しました
追加募集:令和4年 10 月 14 日(金)~11 月 11 日(金) 12 月9日(金)
2 申請方法及び申請書類(※申請様式は県のホームページからダウンロードできます。)
(1)交付申請書(様式第1号) 【メール及び郵送】
(2)事業計画書(様式第1号の1) 【メール及び郵送】
(3)収支予算書(様式第1号の2) 【メール及び郵送】
(4)誓約書(様式第1号の3) 【郵送のみ】
(5)その他関係書類 【郵送のみ】
・見積書の写し(10 万円を超える場合は複数者から見積を徴収)
・ホームページやカタログ(消毒・清掃機器等は、新型コロナウィルスに対する有効性が研究等により証明されていることが分かるもの)等の写し 等
提出先及び問合せ先
事業区分
販路開拓・売上向上・リピーター獲得
提出先及び問合せ先
〒930-8501 富山市新総曲輪1-7
富山県 地方創生局 観光振興室 情報発信・誘客促進担当
TEL 076-444-3517
FAX 076-444-4404
MAIL(※) akankoshinko★pref.toyama.lg.jp ★を@に変えてください
※本事業に関するメールを送付する際は、件名の最初に【観光地域づくり補助金】と記載してください。
2022年11月15日
いろいろなお店が店舗を飛び出し、内川の橋や川沿いの道などを開放した居心地の良い時間と空間を演出。マルシェでの買い物や、かわべに置かれたベンチに腰掛け、思い思いのひとときを過ごしませんか。普段とはちょっぴり異なる内川の様子を感じてみてください。
開催期間
11月14日(月)~20日(日)
※天候等によって内容が変更になる可能性があります。各企画のHPやSNSをご覧ください。
開催場所
射水市 内川周辺一帯
企画内容
期間中は14の企画が開催予定です。詳細については各企画のHPやSNSをご覧ください。
主催
内川周辺エリアプラットフォーム(仮)
※射水商工会議所、射水市、民間事業者等から構成される、内川周辺でのまちづくりに取り組む活動組織です。
お問合せ
射水市 都市整備部 河川・港湾課
所在地:〒939-0292 射水市小島703番地
電話:0766-51-6684 FAX:0766-51-6694
Eメールアドレス:kasen-kouwan@city.imizu.lg.jp
2022年11月09日
日本のベニス「内川」を広くPRし、国際交流の推進や交流人口の拡大による地方創生の実現及び地域経済の活性化等を図るため、「イタリアの食」をテーマにしたイベントを初開催します。
クロスベイ新湊でのフェスティバルをはじめ、アルビス各店舗でイタリア直輸入の食材等の販売、クッキングスタジオ、市内イタリア料理店での特別メニューの提供、スタンプラリー、イタリア建築史セミナー、写真展など盛りだくさんのイベントとなっておりますので、ぜひご参加ください!
1 全体概要
2 建築史家/法政大学特任教授 陣内秀信氏
\水都ベニスと新湊の内川を語る/
「水都ヴェネツィアの過去と現在」講演会
11月26日(土)午後2時~ 日本海交流センター(海王丸パーク内) 申込不要・参加無料
3 フェスティバル 11月27日(日)開催(場所:クロスベイ新湊)
澤武紀行ミニコンサート(観覧無料) いみず×ベニス映像写真展など
4 スタンプ(シール)ラリー 11月26日(土)~翌年1月15日(日)(場所:市内参加店舗)
5 イタリアンクッキングスタジオ(albis) 11月26日(土)~12月11日(日)※土日のみ
【PDF版チラシ】 [PDF:3MB] アルビス株式会社 (albis.co.jp)
6 内川フォトコンテスト(albis) 応募締切11月16日(水)
【PDF版チラシ】 [PDF:4MB] アルビス株式会社 (albis.co.jp)
7 セガトリ・シルヴィオ写真展 11月26日(土)~12月4日(日)※土日のみ(場所:石丸スタジオ)
所在地:〒939-0292 射水市小島703番地
電話:0766-51-6675 FAX:0766-51-6690
Eメールアドレス:kigyou@city.imizu.lg.jp
2022年10月28日
令和5年4月度採用 新入職員募集について
~私たちと一緒に働きませんか?~
令和2年7月に事務所を移転し、白を基調とした綺麗な職場環境で一緒に働く方を募集します。
地域事業者との交流、まちおこしのイベント、各種検定の開催etc…
商工会議所の業務は地域に寄り添うものが多く、たくさんの出会いがあり、
地域と密接にかかわる仕事を通じて自分自身の成長につながります。
※こんな人がオススメ!
・仕事を通じて地域に関わりたい
・色々な仕事をしてみたい
・イベントの企画、運営をしてみたい
・人が好き
職員募集要項の詳細はコチラ (ダウンロードしてご利用ください)
エントリーシートはコチラ (ダウンロードしてご利用ください)
※エントリーシートがうまくダウンロードできない場合は下記アドレスを直接検索してください。
http://www.imizucci.jp/2022_entry.xls
射水商工会議所パンフレット (会議所がどんな仕事をしてるかチェックできます)
会議所Q&A (簡単なQ&Aを作成しました)