射水商工会議所は、射水の商工業の振興と地域社会の発展のために様々な事業を展開しています。
貸室について(PDF)
1.20
%(2023/12/1)2022年01月24日
本制度に関する詳細は、「事業復活支援金ホームページ」(https://jigyou-fukkatsu.go.jp/)をご覧ください。
※申請には登録確認機関の事前確認が必要です。
登録確認機関…税理士、中小企業診断士、行政書士、商工会、 商工会議所、 金融機関等
射水商工会議所では、事業復活支援金の事前確認作業を射水商工会議所の会員事業所を対象に行う予定です。
※事前確認を希望される際は、射水商工会議所 中小企業相談所(TEL:0766-84-5110)まで、電話にてご連絡ください。
※一時支援金・月次支援金で既に申請・受給された方や、他の月で月次支援金を既に受給されている方については、事前確認を行わず申請することができます。
事業復活支援金の概要、申請方法に関するご相談は、
事業復活支援金事務局(TEL:0120-789-140)までお願いいたします。
事業復活支援金とは
新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受ける中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主に対して、事業規模に応じた給付金を支給するものです。
概要
給付対象のポイント
概要の「ポイント1」と「ポイント2」を満たす事業者であれば、業種や所在地を問わず給付対象となり得ます。
※売上が30%以上減少していても、又は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者であっても、給付要件を満たさなければ給付対象外です。
本制度における「新型コロナウイルス感染症の影響」とは、以下のように考えられています。
申請から給付までの流れ
1 事業復活支援金のホームページ(事業復活支援金ホームページ | 事業復活支援金事務局)で仮登録を行う
2 入力したメールアドレス宛に本登録用メールが届いていることを確認し、ログインID及びパスワードを設定すると、申請IDが発番され、マイページが作成される
※コールセンターでも申請IDを作成することが可能です。ホームページで申請IDを作成することが難しい方は、コールセンター(0120-789-140)にお問い合わせください。
3 書類を準備の上、登録確認機関で事前確認を行う
4 マイページにて 必要項目の入力・必要書類の添付を行い、申請する。
5 事務局で確認後、給付通知の発送/ご登録の口座に入金
※メールアドレスをお持ちでない方は申請サポート会場にて申請をお願い致します。
必要書類
申請期間
2022年1月31日(月)~5月31日(火)→6月17日(金)に延長となりました
5月31日(火)までに、アカウントを発行した申請希望者に限り、事業復活支援金の
申請期限・事前確認の実施期限を以下のとおり延長いたしました。
◇アカウント発行期限
2022年5月31日(火)24:00
◇延長後の事前確認の実施期限
2022年6月14日(火)24:00
◇延長後の申請期限
2022年6月17日(金)24:00
事前確認
事業復活支援金の不正受給や誤って受給してしまうことへの対応として、申請希望者が、①事業を実施しているのか、②事業復活支援金の給付対象等を正しく理解しているか等について、事前確認を行います。
射水商工会議所でも、下記に該当する方を限定に、事業復活支援金の事前確認作業を行う予定です。
・射水商工会議所の会員事業所であること
・事業復活支援金事務局ホームページから「申請ID」を取得していること
事前確認を希望される際は、射水商工会議所 中小企業相談所(TEL:0766-84-5110)まで、電話にてご連絡ください。
また、上記に当てはまらない方は、他の登録確認期間または事業復活支援金事務局(TEL:0120-789-140)へご連絡ください。
※射水商工会議所では、申請希望者が給付対象であるかの判断・確認は行いません。また、事前確認の完了をもって、給付対象になるわけではありません。給付対象については、事業復活支援金事務局ホームページに掲載されている内容や資料等よりご確認ください。
※他の登録確認機関でも、「会員事業所限定」等の条件が付けられている可能性がございます。事前確認依頼の前にホームページ等でご確認ください。
本制度に関する詳細は、「事業復活支援金ホームページ」(https://jigyou-fukkatsu.go.jp/)をご覧ください。