射水商工会議所は、射水の商工業の振興と地域社会の発展のために様々な事業を展開しています。
2017年04月26日
射水商工会議所と射水市商工会で組織する射水市商工協議会では、優れた独自の製品・技術・サービスで頑張っている射水市内の“きらり”と光る企業を顕彰し応援するとともに、経営革新への意識の醸成を図り、射水市全体の商工業の振興並びに地域の活性化を目的に「射水市きらりカンパニー顕彰事業」実施しています。
第6回目を迎えた今回は、12月22日の選考委員会にて審査の結果、下記のとおり各賞の企業が選定されました。
表彰式は2017年2月8日、第一イン新湊で開催された「射水産学金交流会」において行われました。
大 賞
北陸ポートサービス株式会社 http://www.h-port-s.com/ | |
事業内容 |
港湾運送関連事業・地域資源循環事業 |
住 所 |
富山県射水市片口久々江字錦674-2 |
概 要 |
県内の公園・街路樹の剪定枝・刈草や製材業から出る木材 の廃樹皮、飲料・生薬かすなど産業活動から発生する木質系廃棄物や動植物性残渣などの有機性廃棄物(バイオマス)を主に、堆肥・燃料チップとして再生。あらゆる土壌に適合する完成度の高い堆肥を供給するために、研究開発に努め、より高い品質とニーズに即した製品作りを行うなど地域資源循環事業が成果を上げている。社会情勢の変化に伴い港湾運送関連事業から事業戦略を大幅に変更し、非鉄金属リサイクル事業や、富山県射水市黒河の「竹林資源を活かすエコプロダクツ」事業への参画など、地元に根差した事業を展開していることなどが評価された。 |
ルーキー賞
株式会社TAPP http://www.tapp-craft.com/ | |
事業内容 |
運動用具製造業 |
住 所 |
富山県射水市赤井218 |
概 要 |
全国初イカ型ルアーを製作し、他にない形状や動きのあるルアー製造に特化しており、ホタルイカを模したルアーがヒット商品となっている。また造形部門では造形師仏師である丸山達平が高岡銅器の原型をはじめ、水族館や博物館の展示物等造形物の製造を行う。デザイン業ではイカ型USBメモリーがニューヨーク近代美術館セレクトショップMoMAにセレクトされている。現在ではカヌー、ダッジオーブンなどのアウトドア製品を製造、デザインを行っており、地元の加工業者と連携し高い技術で製造しており将来性を評価された。 |
2017年04月25日
環境省では、2003年から、地球温暖化防止の普及啓発イベントとして夏至の日を中心に全国のライトアップ施設や各家庭での消灯を呼びかける「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」を実施しています。
今年は、6月21日(水)[夏至]と7月7日(金)[七夕]の夜8時から10時までの2時間程度、ライトアップ施設や家庭等の電気を全国一斉に消灯することを広く呼びかけます。
富山県では、このキャンペーンの趣旨に賛同し、安全面、防犯面等で支障のない範囲で、ライトアップ施設の消灯や家庭及び事業所での不要な電気の消灯をお願いしております。
ご協力いただける場合は、県ホームページ(4月下旬公開予定)からダウンロードした参加申込書に必要事項をご記入のうえ、FAX又は電子メールにてお申し込みください。
なお、ご協力いただいた事業者、施設名については環境省に登録するとともに、国及び県のホームページで紹介させていただきます。
☆富山県環境政策課「とやま地球環境ポータルサイト」
http://www.pref.toyama.jp/sections/1705/earth/lightdown2017/lightdown.html
☆環境省「ライトダウンキャンペーンホームページ」
http://funtoshare.env.go.jp/coolearthday/
【問合せ先】
富山県生活環境文化部環境政策課地球環境係
TEL:076-444-8727 FAX:076-444-3480
2017年04月14日
平成28年度2次補正小規模事業者持続化補助金の【追加公募】が開始されました。
経営計画に基づき、商工会議所の支援を受けながら実施する販路開拓等のための事業。あるいは、販路開拓等とあわせて行う業務効率化(生産性向上)のための事業。
なお、今回の公募にあたっては、事業承継に向けた取り組みを促進させるとともに、後継者候補が積極的に行う補助事業に取り組む事業者への重点的な支援を図ります。
小規模事業者が、商工会・商工会議所の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の2/3を補助します。補助上限額:50万円。
※補助金に採否については、事業の有効性などの観点から審査されます。
全国の小規模事業者が対象(業種や補助事業内容等による制限は設けない)
*ただし、前回の募集(同じ平成28年度第2次補正予算事業【その1】)で採択・交付決定を受けた者は、重ねて今回の応募はできません。
*経営者の年齢が(本年4月1日現在で)満60歳以上の事業者については、商工会議所・商工会から交付を受ける「事業承継診断票」が申請書類における必須の添付書類となります。(※各設問への回答内容は、採択審査の対象ではありません。)
1.機械装置等費、2.広報費、3.展示会等出展費、4.旅費、5.開発費、6.資料購入費、7.雑役務費、8.借料、9.専門家謝金、10.専門家旅費、11.車両購入費(買物弱者対策事業の場合のみ※買い物弱者対策に取り組む事業でなくとも、車の内装・改造工事は計上可能)、12.委託費、13.外注費
・補助率 補助対象経費の2/3以内
・補助額 上限50万円
*複数の小規模事業者が連携して取り組む共同事業の場合は、補助上限額が「1事業者あたりの補助上限額」×連携小規模事業者数の金額となります。(100万円~500万円を上限とします。)
1.受付開始 平成29年4月14日(金)
2.受付締切 平成29年5月31日(水)締切日当日消印有効
【ご注意・ご連絡】
本事業の申請に際しては、地域の商工会議所の確認が必要となります。日本商工会議 所(補助金事務局)への提出の前に、地域の商工会議所に「経営計画書・様式2」と 「補助事業計画書・様式3」の写しを提出のうえ、「事業支援計画書・様式4」及び「事業承継診断書(60歳以上の事業者のみ)・様式6」の作成・交付を依頼してください。
※発行には一定の日数がかかります。締切までに1週間以上の十分な余裕をもって、できるだけお早めに地域の商工会議所にお越しください。
※応募要領、申請書は下記の特設サイトよりダウンロードできます。
2017年04月10日
新湊の歴史探訪おさんぽ小冊子をご活用下さい。
Volume4 新湊潟&港さんぽ NEW
Volume3 新湊放生津曳山さんぽ
Volume2 新湊街道さんぽ
Volume1 新湊寺社さんぽ
2017年04月03日
(平成28年度補正 サービス等生産性向上IT導入支援事業)
<公募期間>
平成29年3月31日(金)~6月30日(金)17時まで
詳細及び申請書は下記のサイトよりダウンロードして下さい。
レジ補助金(軽減税率対策補助金)との組み合わせ活用
IT導入補助金は、クラウドサービス等のITツール(ソフトウェア)の導入・活用に対する補助で、ハードウェア(タブレット、レシートプリンター等)は対象にはなりません。
一方で、ハードウェア(タブレット、レシートプリンター等)については、「軽減税率対策補助金(レジ補助金)のA-3型モバイルPOSレジシステム」(タブレット等の汎用端末と付属機器を組み合わせて複数税率対応のレジとして利用するタイプ)の対象となり、タブレット等の1/2(その他付属機器等は2/3)が補助されます(申請受付期間は、平成30年1月31日まで)。
その時になって慌てないために、
消費税増税(10%)、軽減税率(複数税率)に備えましょう。
詳細は下記のサイトをご覧下さい。IT導入補助金と併せてぜひご活用下さい!!