射水商工会議所は、射水の商工業の振興と地域社会の発展のために様々な事業を展開しています。
貸室について(PDF)
1.21
%(2019/4/1)2020年12月25日
陳列&ディスプレイ講座!ポストコロナのお店づくり
もはや密閉、密集、密接を示す"3密""ソーシャルディスタンス"は合言葉になり、常識になりつつあります。このポストコロナ社会に直接店頭でお買い物していただく"リアル店舗"では、これからどのような売り場を考えたら良いでしょうか。
このセミナーでは、商品の陳列やディスプレイを改善し、「ポストコロナ社会に対応した買い物の楽しさを損なわない店づくり」を紹介いたします。
展示商談会の展示にもお役立てください。
講師
板倉 洋子 先生 (VMDインストラクター)
VMD = visual merchandising ビジュアルマーチャンダイジング
日時
令和3年1月19日㈫ 14:00~16:00
会場
クロスベイ新湊2階iCNホール
射水市本町2-10-30 クロスベイ新湊2階
定員
20名(受講料無料 定員になり次第締め切ります)
申込締切
1月15日㈮まで
お申込み
コチラの書類をご記入の上、下記までTEL・FAX・メールでお申し込みください。
また、お電話でも受け付けております。
お問合せ
射水商工会議所 経営支援課
〒934-0011 富山県射水市本町2丁目10番30号
電話:0766-84-5110
FAX:0766-84-5245
e mail: soudan@ imizucci.jp
2020年12月23日
射水商工会議所と射水市商工会で組織する射水市商工協議会では、優れた独自の製品・技術・サービスで頑張っている射水市内の“きらり”と光る企業を顕彰し応援するとともに、市内企業お経営革新への意識を醸成することで、射水市全体の商工業の振興並びに地域の活性化を図ることを目的に「射水市きらりカンパニー顕彰事業」実施しています。
12月22日の審査委員会にて審査した結果、下記のとおり各賞の受賞企業が決定しました。
表彰式は令和3年2月3日、クロスベイ新湊2階iCNホールで開催される「射水産学金交流会」において行われます。
努力賞
有限会社 へちま産業 https://hechimacocochi.com/ | |
事業内容 |
へちま関連商品製造販売 |
住 所 |
富山県射水市中野633 |
概 要 |
射水市大島地区の特産品であるへちま関連商品の製造販売を行っている。無農薬で栽培したへちまを加工し、化粧品、タワシ、へちま茶など、様々な製品を開発している。100%のへちま水を使用した化粧水や、へちまの吸水力・速乾性を利用した和装用へちま帯板など、独創的なアイデアで製品開発をおこなっている。長年にわたり射水市の特産品であるへちまの知名度向上に向けて取り組んできた点が評価された。 |
ルーキー賞
株式会社葉っぴーファーム https://www.happy-f-toyama.com/blank | |
事業内容 |
農業、食品製造業 |
住 所 |
富山県射水市円池23 |
概 要 |
射水市で小松菜の栽培及び、小松菜、えごま関連製品の製造販売を行っている。有機肥料を使用した残留農薬0の高品質の小松菜を、ハウス栽培で年間を通し安定した生産をおこなっている。県内の料理店や、オーガニックスーパー、更にはヨーロッパへの輸出を進めるなど、積極的に販路を拡大している。また、廃棄される小松菜をペーストに加工し、業務用食品として販売を進めるなど、6次産業化にも積極的に取り組む。農業の高付加価値化に積極的に取り組む姿勢が評価された。 |
過去の受賞企業についてはこちら。
2020年12月18日
グルメ&ダイニングショー春2021 出展者募集
グルメ&ダイニングショー春2021 出展者を募集しています!!
■開催日
2021年 2月3日㈬・4日㈭・5日㈮
■会 場
東京ビッグサイト(東京都江東区有明3丁目11−1)
■募集事業者数
2社(応募者多数の場合は調整致します)
■出展料
無料
■申し込み方法
コチラの申込用紙を記入の上、FAX(0766-84-5245)又は窓口まで持参下さい。
■ご参考
グルメ&ダイニングスタイルショーHP(https://www.gourmetdiningstyleshow.com/29gds/index.htm)
■お問合せ
射水商工会議所 経営支援課
〒934-0011 射水市本町2-10-30 クロスベイ新湊2階
TEL:0766-84-5110
FAX:0766-84-5245
2020年10月28日
今年度も経営革新塾を開催します!
昨年度大好評だった、経営革新塾を今年も開催致します!!!
また今年度は、個別相談会も開催致します!!
(12月14日㈪ 9:00~17:00(予定))
厳しい経営環境が続く中、中小企業が事業を継続し発展していくためには、環境の変化に合わせ、常に新たな事業を創造し、実行していくための販売戦略を計画的に全従業員で取組んでいくことが重要です。
今回の3日間講座「経営革新塾」では、経営分析から自社の財務会計について、それらを踏まえた経営計画の作成方法を3講座にわたりお伝えします。
ぜひこの機会に自社の将来についてじっくり考えて頂ければと思います。
日時・講座内容
第1講座 11月25日㈬ 19:00~21:00
事業の継続と発展のための経営革新
●経営革新とは? ●自社の現状把握、強み・弱みを把握する
●将来ビジョンを考える ●新たな取り組みの考え方
第2講座 12月2 日㈬ 19:00~21:00
新しい取り組みを具体化する
●売上を上げるためのマーケティングとは ●ターゲットの選定
●利益を上げる販売戦略の構築
第3講座 12月9 日㈬ 19:00~21:00
利益を残すための財務戦略
●損益決算書と貸借対照表の分析 ●予想損益計算書の作り方
●経営に革新を起こすために
会場
射水商工会議所
射水市本町2-10-30 クロスベイ新湊2階
講座について
講師: ㈱エイチ・エーエル 三上 康一 氏 (中小企業診断士)
対象:経営者、経営幹部、後継者の方、新たな事業展開を検討している方
販路拡大、販売チャネルの拡大で事業拡大をお考えの方
参加費:無料
お申込み
コチラの書類をご記入の上、下記まで郵送・FAX・メールでお申し込みください。
また、お電話でも受け付けております。
個別相談会 12月14日㈪ 9:00~17:00(予定)についてもお申し込みいただけます。
お問合せ
射水商工会議所 経営支援課
〒934-0011 富山県射水市本町2丁目10番30号
電話:0766-84-5110
FAX:0766-84-5245
e mail: soudan@ imizucci.jp
2020年10月28日
5Sセミナー開催!!
ムダ取り実践‼ 生産性を高める現場改善の進め方
5Sとは?⇒「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」
の頭文字5つのSのこと
生産現場において、すぐには必要とされない材料や工具、さらに仕掛品が数多くあると、作業を妨げムダを生み、企業利益を圧迫する原因になります。 本研修では、現場でのムリ・ムダ・ムラを発見し、整理・整頓・清掃・清潔・躾(5S)と見える化を実現する手順を学びます。また、インターバルを活用して自社で5S活動に取り組むことで、自社・自部門の現場改善活動定着手法を身につけます。
日時
2020年12月9日 ㈬
14:00~17:00
会場
クロスベイ新湊2階 コンベンションホール
射水市本町2-10-30
セミナーについて
講師: 高田忠直 氏(たかた ただなお)
㈱ジェック経営コンサルタント 営業本部・取締役部長
黒部フーズサプライ㈱ 代表取締役(兼務)
参加費:無料
お申込み方法
コチラの書類をご記入の上、下記まで郵送・FAX・メールでお申し込みください。
また、お電話でも受け付けております。
お問合せ
射水商工会議所 経営支援課
〒934-0011 富山県射水市本町2丁目10番30号
電話:0766-84-5110
FAX:0766-84-5245
e mail: soudan@imizucci.jp